夫婦育休 有給制度開始!

育児・育休

夫婦で長期育休を取得している我が家ですが、それぞれが家事育児を忘れて自由に一日過ごせる「有給」制度を導入しました。お互いリフレッシュした後は、我が子がさらにかわいく感じられ、今のところ順調に継続できています。

育児にもだいぶ慣れ、生活がうまく回るようになってきたこの頃。とはいえ今までの疲労やストレスは蓄積されているので、リフレッシュしたいところ。今までは哺乳瓶拒否で、妻が長時間出かけることができませんでした。そんな折、妻の「弊社も有給しようよ」の一言で始まりました。

■背景

  • 離乳食が始まったため妻が不在でもミルクに頼らず空腹をしのげる
  • 離乳食食べない問題により、一日があっという間に終わる
  • 暑すぎて子連れで出かけにくい
  • 夜泣きがひどくストレスが溜まっている
  • 子どもを連れていけない趣味を堪能したい(美術館、ミュージカルなど)

まだ有給制度を導入して僅かですが、ざっとこのようなルールのもとに運用しています。妻はミュージカル鑑賞が趣味なので推しの出演情報をチェックしてほいほい予約しています。お金がある人は羨ましいです…

私は妻に借金をしている身(株購入費)なのであまりお金を使った遊びができません…

■ルール

  • 基本的に夫婦それぞれ週1回取得(義務)
  • 有給取得したい日は事前に相手に申請
  • 朝の離乳食~片付けまでは一緒に行う
  • 朝の昼寝から夕方まで約6時間(上手くいけば9時間位)
  • 家でゆっくり過ごしても出かけてもOK
  • 有給時間中は家事育児はしない(緊急時を除く)
  • 有給にかかる費用は自身で負担する
  • 有給でない方は子どもと目いっぱい遊ぶ

■妻

  • ミュージカル鑑賞
  • ジムで運動
  • 友人と食事
  • 一人でショッピング
  • 美容室

■夫

  • 美術館
  • 散歩
  • 友人と食事
  • 実家の片づけ
  • 不用品売却、メルカリ出品

お金さえあればもっとやりたいことはあるのですが…現金があるとつい株を買ってしまうのでダメですね。

半日、家事や育児を忘れてゆっくり過ごすことが出来、身も心もかなりリフレッシュできます。帰宅すると子どもがどこへ行っていたんだ!と言わんばかりに泣いてしまうのですが…これもお互いのため…許してくれ…

今は離乳食が朝と夜の2回なのでこの制度が運用できていますが、昼食も加わるとどうなるでしょうか。スムーズに食べてくれれば一人でも対応できそうですが、盛り上げ役がいないと口を開けない時がある我が子が心配です。

なにはともあれ、夫婦で育休を取得している方々はもちろん、夫が働いていて妻側が平日ワンオペといったご家庭はぜひ奥さんに家事と育児の有給をあげることをおすすめします!有給後の妻はかなり機嫌がよく、ぐずった子どもの世話も笑顔でやってくれるのでありがたい!今日も有給でご機嫌に帰宅した妻を見て、必死にあやして良かったと思う夜です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました