お金をかけずにITパスポート試験に合格した勉強方法

資格

1/28にITパスポート試験を受験して、無事合格することができました。

受験料7,500円以外のお金をかけずに合格した方法を以下にまとめます。 

■ITパスポート過去問道場

ITパスポート過去問道場🥋
  • 無料のユーザー登録をすれば、過去問2,500問を一問一答形式で出題
    • 移動の隙間時間などでも利用しやすいです
  • 回答した問題の記録が残せる
    • 得意な分野と苦手な分野をあぶり出せます。下の画像は私の最終記録ですが、無料でここまで詳細な記録が残せるのは本当にありがたいです。苦手な分野だけの問題を出題することもできます。
  • 試験回を指定して出題可能
    • 「情報が古い5年以上前の問題は出題しない」などの設定も可能
  • 分野を指定して出題可能
    • ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の分野別の出題設定に加えて、ストラテジ系の中の経営戦略マネジメントだけの出題など、細かい出題設定可能

FP試験でもお世話になった過去問道場ですが、ITパスポート試験でも大変お世話になりました。

 

■CBT疑似体験ソフトウェア

【ITパスポート試験】CBT疑似体験ソフトウェア

実力判定・ネット試験の操作に慣れることを目的として、公式サイトのCBT疑似体験ソフトウェアの直近3回分の公開問題を受けてみました。

解答終了直後に分野別に自動採点もしてくれます。

 

ゼロからはじめるITパスポートの教科書 改訂第六版

近所の図書館で借りました。最新版ではなかったですが、全体を流し読みして、分からない単語が登場した際に辞書代わりに使った程度のため、不便さは特に感じませんでした。

 

総勉強時間は12.00hでした。

  1. 主にインプット 合計1.50h
    • テキストの流し読み:1.50h
    • 「とにかく過去問を解いて、分からない内容はテキストを見る」というスタイルのため、インプットだけの時間は少なめです
  2. 主にアウトプット 合計10.50h
    • 過去問道場での一問一答:6.50h
    • CBT疑似体験ソフトウェアによる模試:4.00h
      • 3回分と間違った問題のうち、気になった内容の確認

 

勉強開始は1/18のため、10日間の受験期間でした。

証券アナリスト1次試験簿記2級試験FP2級試験の受験歴があるため、ストラテジ系の内容は大半が勉強済みでした。隣接する資格試験を受けると、出題範囲が被っていることも多くてアドバンテージになります。

テクノロジ系は専門用語のオンパレードのため、直前に可能な範囲で暗記する戦略の方が、受験上は有効だと思いました。5割程度とれれば他の分野で十分カバーできると思われます。

ネット試験方式であればいつどこでも受験ができるため、簿記2級と同様に受験しやすかったです。

 

ここからは4月末の証券アナリスト一次試験の残り1科目の合格に集中しようと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました